派遣とバイトの違いは?思ったより違ったその内容とは

人材派遣コラム

あなたは「派遣とバイトの違いって何だろう?」と思ったことはありませんか?

働く内容は同じなのに、派遣とバイトでは応募方法や給料が違うことが多いんです。

どうせ働くなら待遇がいいところで働きたいですよね。

そこで今回は、派遣とバイトの違いと、そこから生じる給料などの違いについてまとめてみました。

派遣とバイトはいったい何が違うの?

派遣とバイトは、端的にいうと「雇用主」が違います。

派遣は派遣会社と、バイトはバイト先の企業と雇用契約を結ぶので、雇用主はそれぞれ派遣会社・バイト先企業となります。

わかりやすくするため、図にまとめてみました。

<バイト>

バイトでは、上の図のように企業とあなたの間で雇用契約が結ばれます。

 

<派遣>

一方派遣では、雇用契約は派遣会社と結んでおり、実際勤務する企業との契約は結ばれていません。

その代わりに、派遣会社と企業の間で労働者派遣契約が結ばれています。

この違いによって、仕事への応募方法や給料、サポートなどの違いが生まれます。

派遣とバイトの具体的な違い

派遣とバイトでは、たとえ同じ企業で働いていたとしても「雇用主」が異なるという大きな違いがあります。

そのため同じところで同じ時間働いても、給料が違うなんて自体が起こることも。

あなたは派遣とバイト、どちらの給料が高くなると思いますか?

そのほかの違いも合わせて確認してみましょう。

応募の仕方の違い

<バイト>

バイトの場合は、働きたい企業に直接あなたが応募し、面接や試験などを受けます。

自分の希望にあった職種・給料・福利厚生で働くことが出来る企業を、自分で見つけなければいけません。

<派遣>

派遣の場合は、派遣会社に派遣登録を行います。

登録では生年月日や住所などあなたの基本情報に加え、あなたがどんな職種・給料・福利厚生を希望しているのか、どこで働きたいのかなどを登録します。

登録すると、派遣会社のスタッフがあなたの希望に合った条件で働くことのできる企業を紹介してくれます。

その紹介を受けたら、企業での仕事が始まるという流れなので、企業への履歴書の提出や面接はないところがほとんどです。

給料の違い

<バイト>

給料は雇い主である企業から支払われます。

<派遣>

給料は雇い主である派遣会社から支払われます。

給料はバイトと比べて割高なことが多いです。

なぜなら、派遣会社を通して労働者を探した方が、バイト先企業の負担が少なくなるからです。

派遣の給料が高くなる理由

  • 手間がかからない

働き手を雇いたい企業が、派遣会社に労働者を派遣してくれるよう頼むと、派遣会社はその企業の代わりに、ニーズに合った労働者を探します。

そのためバイト先企業には、書類選考や面接を行う手間がかかりません。

また給料を労働者に支払うのは派遣会社なので、その際に生じる事務処理なども必要なくなります。

  • 費用がかからない

普段バイトをしようと思ったとき、店舗に張り出してある広告や、インターネットなどでバイト先を探しますよね。

このようにバイトを募集するには、広告を作る必要があります。

また働く前に研修が必要な仕事は、研修費がかかります。

企業側としては、バイトを雇う前からそういった費用がかかるのは嬉しくないことです。

そこで派遣会社に依頼すれば、費用をかけずに労働者を探すことができます。

その分労働者への給料が増やせるという仕組みです。

サポートの違い

<派遣>

派遣会社は、労働者派遣契約を結んでいる企業から「◯◯という資格を持った人材が欲しい」などという希望をもらうことがあります。こういったニーズに応えるため、派遣会社ではスキル習得のための特別講座などを開講していたり、格安で受けることができたりします。より専門的に働きたい方は、こういった派遣会社のサポートを活用するのがおすすめです。

出典:テンプスタッフ

労働期間の違い

<バイト>

バイトでは、面接時にどれくらいの期間働くことができるかを聞かれることがほとんどです。

企業によっては3ヶ月間などあらかじめ労働期間を決めておくところもあります。

しかし基本的には、企業とあなたが合意する限り、期限なしで働くことができます。

<派遣>

派遣で働くときは、1つの企業で働くことのできる期間は3年までと「労働者派遣法」で決められています。

3年を超えたら、派遣ではなく正社員として登録してもらうか、派遣会社に新たな企業を紹介してもらうことになります。

ただし同じ企業の中で、総務課から経理課など別の組織単位へ移動すれば、また3年間働くことが可能です。

組織単位とは

いわゆる「課」や「グループ」など、

・業務としての類似性、関連性があり、

・組織の長が業務配分、労務管理上の指揮監督権限を有する

ものとして、実態に即して判断されます。

引用:厚生労働省

同じポジションでは3年間しか働けないので注意しましょう。

しかし、以下に該当する方は例外として期間制限なしで派遣先企業に勤めることができます。

・派遣会社に無期雇用されている方

・ 60 歳以上の方

・ 終期が明確な有期プロジェクト業務に携わっている方

・ 日数限定業務(1ヶ月の勤務日数が通常の労働者の半分以下で、10 日以下

であるもの)をしている方

・ 産前産後休業、育児休業、介護休業等を取得する労働者の業務に就いた方

派遣とバイト、メリット・デメリットのまとめ

上記で紹介した違いから、派遣とバイトにはそれぞれどんなメリット・デメリットがあるのかをまとめてみました。

 

バイト 派遣
応募について メリット

勤務先を自分で指定できます。「この企業で働きたい」という明確な希望があるなら、バイトとして応募するのがおすすめです。

デメリット

履歴書や面接が必要なことです。複数応募するときは、それぞれの企業ごとに履歴書を書かなければいけません。

メリット

勤務先を探さなくてよいことです。派遣会社に基本情報などを登録さえすれば、自分に合った勤務先を紹介してくれます。

デメリット

仕事が見つからない恐れがあります。希望する仕事ができる企業と派遣会社が契約を結んでいない場合、すぐに仕事が見つからないこともあります。

給料について メリット

給料の支払いは雇用主である企業なので、給料について直接相談することができます。また、昇給制度があるところもあります。

デメリット

一般的に、派遣に比べて給料が安いことです。

メリット

一般的に、バイトに比べて給料が高いことです。

デメリット

給料の昇給があまり望めないことです。基本的に、派遣会社と交わした最初の給料のまま働くことが多いです。

期限について メリット

バイトでは短期でも長期でも働く期間は自由です。長く働けそうという場合は何年でも働くことができます。

デメリット

労働者派遣法で決められているので、3年間を超えて同じ企業で働けないことがほとんどです。(組織単位を変えれば可能)

仕事について メリット

未経験者でも募集をしていることが多いです。興味のある仕事を一から教わることができます。

メリット

資格の必要な専門的な仕事の依頼が来ることが多いです。自分の資格を活かせる上に、持っていない資格は派遣会社のサポートを利用して取ることができます。

 

まとめ

派遣とバイトの違いは、雇用者が異なることです。

それに伴いさまざまな違いがあります。

その違いはメリットやデメリットになることもありますが、必ずしも派遣かバイトのどちらかが優れているというわけではありません。

たとえば、給料だけでみれば派遣の方がいいと感じるかもしれませんが、長く働きたいことを考えると、バイトの方がいいということもあります。

必要に応じて、自分の好きなスタイルで働いてみましょう。

 

トップへ戻る