【必見】常用型派遣と登録型派遣にはこんなにも違いがあった!

人材派遣コラム

常用型派遣登録型派遣の違いをご存知でしょうか?

派遣社員という働き方はメジャーになってきているので多くの方が知りうる働き方だと思います。

実は、その派遣社員の中にも「常用型派遣」と「登録型派遣」の2種類の雇用形態があるのです。

今回は「常用型派遣」と「登録型派遣」の違いをそれぞれの
メリット・デメリットと一緒に紹介していきます。

待遇は正社員レベル?常用型派遣のメリット・デメリット

常用型派遣は「無期雇用派遣」とも呼ばれる、派遣会社と直接雇用契約を結ぶ派遣社員の働き方です。

一般的な派遣社員は派遣先との契約が切れると雇用契約も一旦切れますが、常用型派遣では雇用契約が原則切れないというのが大きな特徴です。

常用型派遣のメリット

常用型派遣の最も大きなメリットは、やはり給与が安定するところです。

常用型派遣は派遣会社との雇用契約が無期雇用というのがポイントです。

派遣社員の契約は基本的に最大で3年までと決められていますよね。

派遣のみの収入で生活している人は、「給与がこのまま安定して入ってくるとは限らない」というのが大きな不安の種だったのではないでしょうか。

しかし、常用型派遣は派遣会社との雇用契約が案件ごとではないので、「待機」と呼ばれる派遣先が変わる時の空白の時間にも給与が発生するのです。

常用型派遣の社員には、案件に関わらず一定の金額を「月給」として支払われます。

契約している派遣会社の契約条件にもよりますが、年2回の賞与も派遣社員に支払われる場合があります

常用型派遣であれば、派遣の仕事がない間の生活費に悩むことはありません。

常用型派遣のデメリット

常用型派遣のデメリットには、働く環境が自由に選べない点が挙げられます。

職種や条件の希望は出せますが、基本的には派遣会社から言われた労働先に向かうことになります。

派遣先は登録型派遣ほど自由には決められない会社が多いようです。

また、この事情から勤務時間を自分で決めるということは原則できません

残業も派遣された先の企業によってはしなければならないことがあります。

雇用条件を自分で自由に決めたいという理由で、派遣社員という働き方を選んでいる人には常用型派遣は向かないと言えるでしょう。

また、給与の面では安定はするものの、高い給与を望むことはできません

登録型派遣と違い、常用型派遣は「月給」として派遣会社から給与を受け取っているので、どのような案件で働いていても給与は一律です。

生活によって給与の調整が必要な人には不向きな働き方になります。

なんと言っても柔軟さが売り!登録型派遣のメリット・デメリット

登録型派遣はよく知られている派遣社員の労働形態です。

派遣会社にスタッフとして予め登録しておき、自分の希望に沿った労働条件の派遣先があれば派遣社員として出向き、その都度契約をして働くという雇用形態になります。

常用型派遣と違い、働き方を柔軟に選べるというのが大きな特徴です。

登録型派遣のメリット

登録型派遣のメリットはなんと言っても生活に合わせて働き方を選べる点にあります。

  • 扶養内で働きたい
  • 残業はしたくない
  • 土日が完全に休みの仕事がしたい

このように、自分の希望に合った案件を選んで応募することができます。

転勤もなく、案件が続く限り同じ仕事先に勤めることも可能ですし、合わない案件であれば雇用契約が終わる段階で違う案件に応募するということも可能です。

登録型派遣は比較的身軽に仕事ができることが最大のメリットと言えそうです。

また案件ごとに給与が変わってくるため、柔軟な働き方と高い給与という一見わがままに思えるような働き方も案件によっては可能です。

高いスキルを持っている派遣社員であれば、専門性を生かしていい条件の案件を選びながら働くことができます。

登録型派遣のデメリット

登録型派遣は身軽な分生活は不安定になりがちです。

気に入った案件だからと言って派遣先との契約がずっと続くとは限りません。

また、派遣には「3年ルール」と呼ばれる期間制限が存在しています。

これは、派遣社員は同じ事業所で3年働いてはいけないというルールで、いくら契約が延長になったとしても3年でその事業所との契約は切らなければいけません。

3年以上同じ場所で働きたいのであれば、派遣としてではなく事業所と直接雇用契約をすることになります。

同じ職場で3年働いた後、それでも派遣を続けたいとなると別の案件を再び探さなければいけません。

常用型派遣とは違い案件が変わったり、別の良い条件の仕事が見つかるまでの空白期間は給与が発生しないので空白が長いと生活に支障をきたしてしまいます。

なによりもまず安定した生活を望むのであれば、
登録型派遣で働き続けるのは向かないと言えそうです。

「常用型派遣」と「登録型派遣」、働くならどちらを選べばいいの?

それでは、常用型派遣と登録型派遣、働くにはどちらを選ぶべきなのでしょうか?

常用型派遣と登録型派遣ではメリット・デメリットがまったく異なるため、仕事をする上でなにを優先するかで検討することが重要と言えます。

常用型派遣が向いている人

派遣社員として様々な職場を経験したいが、安定した給与が欲しい
という方には常用型派遣がおすすめです。

給与が上がる可能性は低いですが、待機期間も給与が発生し賞与が出る派遣会社もあるため、給与額に納得できるのであれば、「給与を心配しながら生活しなければならない」ということはありません。

登録型派遣が向いている人

自分の求めている労働条件で働くことがなによりも大切」という方には登録型派遣のほうが適しているでしょう。

登録型派遣であれば、仕事が継続して用意されているという安心感はありませんが、自分の求めている雇用条件の案件を選んで働くことが可能です。

扶養内で働きたいという人や残業はしたくないなど、一般的な働き方では満たせないような要件を仕事に求めている場合は、案件ごとに柔軟に働き方を選べる登録型派遣は生活を優先しやすくなります。

「派遣から正社員」を目指す人が考えるべきポイント

「派遣から正社員を目指したい」と希望している人は、働き方を慎重に選ぶ必要があります。

特に、常用型派遣で働きたいと考えている場合は慎重に派遣会社を選んでください

派遣会社が「常用型派遣」を雇うメリットとしては、2つ挙げることができます。

1つは、常に給与が発生している分、常に空いている案件に社員を登用することで人手不足を解消できるという点です。

派遣先は派遣会社が決めることが多いので、人が集まらない求人にも人材派遣することができます。

2つ目は、取引先からの定期的な利益発生が見込めることです。

求人はあるものの働く人が居ないという場合でも、常用型派遣を派遣することで雇用契約を取ることができます。

すると、今までなら派遣することができずに利益が発生しなかった案件からも利益を受け取ることができます。

ここで考えなければならないのは、「常用型派遣」として働く社員を正社員として送り出したいと考えている派遣会社なのか優秀な派遣社員を囲い込みたいと考えて「常用型派遣」を導入している会社なのかということです。

囲い込みたいと考えている派遣会社は派遣社員を失うことが大きな損失と考えているので、直接雇用の打診が取引先からあっても通してくれない場合があります。

このような派遣会社で常用型派遣として働いていると、派遣会社を通さずに正社員を目指すよりもむしろ遠回りになってしまう場合があります。

自分が将来的にどのような働き方を目指しているのかを考えて「常用型派遣」と「登録型派遣」を選ぶ必要があるでしょう。

常用型派遣と登録型派遣の違いとは…まとめ

現代では多種多様な働き方が許容されるようになりつつあり、このことで、ライフスタイルを優先して働くという働き方もメジャーになってきました。

派遣社員も「常用型派遣」と「登録型派遣」では働き方に大きな違いがあります。

自分の譲れないポイントを洗い出して、納得できる働き方を選んでください。

トップへ戻る